実施の流れを一覧にしました。詳細はPDFをダウンロードしてご覧ください。
- トップ >
- ご参加いただいているみなさまへ >
- 実施マニュアル
標準的な流れです。会場によってはこの限りではありません。一例としてご参照ご活用ください。
- 1-1. 会場の選定、実施日時(延期日時)の決定
- 1-2. 会場参加申込、会場の下見
- 1-3. 会場のある自治体担当者との打合せ(ゴミの処分方法等)
- 1-4. 広報、仲間の募集
- 1-5. 1週間前~前々日(3日前)になったら
- 1-6. 必要な用具・器材等の再確認、当日に向けての最終準備

- 2-1. 天候の確認と実施決定、連絡など
- 2-2. 会場設営
- 2-3. 受付
- 2-4. クリーンエイドの意義、当日の予定、及び注意事項の説明
- 2-5. クリーンアップとデータ調査の説明、用具の配布
- 2-6. クリーンアップとデータ調査の実施
- 2-7. 資源ゴミ
- 2-8. 袋のとりまとめ、分別確認
- 2-9. 袋のカウント
- 2-10. 会場周辺の自然とゴミの状況調査
- 2-11. 水質調査
- 2-12. 記録写真を撮る
- 2-13. 参加者の感想・意見を聞く、各種調査カードの回収、記念撮影
- 2-14. その他のお楽しみイベント
- 2-15. 後片付け
- 2-16. 実施当日の事務局への報告

- 3-1. データカードのとりまとめ、結果報告、写真の送付
- 3-2. 報道実績の記録
- 3-3. お世話になった方への御礼と報告、次回の案内など
- 3-4. 掲示したポスター等の片付け
- 3-5. 道具の手入れ・保管
- 3-6. 報告会への参加と報告・提案等
- まずは、一度クリーンエイド(他のクリーンアップイベントでもOK)に参加してみることを お勧めします。
- 参加経験はあっても、キャプテンとしては初めてですから、「やり方がよくわからない」 「ちょっと不安」というのは当たり前。いつでもクリーンエイド事務局までお尋ねください。 説明会もあります。【最新トピックス・イベント情報】はこちら
- この実施マニュアルをひととおり読んでいただければ、概ね大丈夫です。