2017年1月から、「荒川クリーンエイド2017」 がスタートしています!
荒川クリーンエイドは1年中実施いただけます。
まだまだ寒さも続きますが、ゴミがよく見えるこの季節は、ゴミ拾いが最適☆
2017年も「荒川でちょっといいことゴミ拾い」ぜひ実施ください。
団体、グループでの活動予定が決まりましたら、早めにお申込みまたは事務局へのご相談を
お願いいたします。
ご不明な点は、お気軽に事務局までお問い合わせください。
■ TEL:03-3654-7240(平日9:30~17:30 ※土日祝日を除く)
■ Eメール:renraku*cleanaid.jp(*を半角@に変更ください)
※実施申込の受付は、なるべく実施の2ヶ月前までにお願いいたします。
まだ先の予定でも、すでに実施日時が決まっている場合は、お申込ください。
※実施申込用紙は、「必要書類のダウンロード」からダウンロードしてください。
関連リンク》 「募集中&実施中の会場のご案内」
「個人・グループのみなさまへ」
「企業・団体のみなさまへ」
毎年6月に、市民グループなどが連携して「身近な水環境の全国一斉調査」をしています。
参加希望者(グループ)には簡単な調査キットを無償で配布します。
昨年は、全国の5,270地点で実施された本調査に、荒川クリーンエイド・フォーラムも実行委員として参加し、荒川下流のとりまとめを行っています。
調査結果は、全国水環境マップ実行委員会ホームページや
国土交通省水管理・国土保全局のホームページで公表されています。
みなさんもお近くの川や水辺での水質調査に参加しませんか?
(荒川以外の川でもどうぞ)
■調査日時:2017年6月4日(日)10時を中心に
※全国一斉の調査日時です。できるだけこの日の調査のご協力をお願いします。
■測定項目:気温、水温、COD、その他(透視度:任意)
■主 催:全国水環境マップ実行委員会
■参加申込:申込用紙(Word/PDF)に必要事項をご記入の上、
荒川クリーンエイド・フォーラムまでお申込ください(荒川流域にお住いの方)。
■締め切り:5月17日(水)まで(※募集期間を延長しました。)
荒川下流域の調査については、荒川クリーンエイド・フォーラムで
申込・キット配布・データ集約をとりまとめています。
※全国水環境マップ実行委員会では既に募集を終了しておりますのでご注意ください。
水質調査のようす
※参考:全国水環境マップ実行委員会ホームページ
http://www.japan-mizumap.org/
国土交通省水管理・国土保全局のホームページ
http://www.mlit.go.jp/river/toukei_chousa/kankyo/kankyou/research/index.html
荒川クリーンエイド2016において、特にたくさん貢献いただきました
次の団体の皆さまに功労者賞を贈呈させていただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
荒川クリーンエイド2016功労団体
1.散乱ゴミ回収個数 1位、ペットボトル回収数 1位
株式会社 日立ビルシステム 様
2.タバコのすいがら回収数1位 小松川信用金庫 様
3.粗大ゴミ回収数 1位 ふるさと清掃運動会実行委員会 様
4.特別賞 チームきたざわ 様
5.活動10年表彰 JAMBO International Center 様
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1 ゴミの回収総数最多、ペットボトル回収数最多 株式会社 日立ビルシステム 様
15年以上前から活動されていますが、一昨年からは新入社員研修として取り組まれています。
新入社員の皆さんが3日に分かれ、チーム対抗のゴミ拾いゲームを取り入れて活動しました。
その1日目は、参加者100名で、ペットボトル2,653個、
カウントされた散乱ゴミ総数は13,189個となり、1位となりました。


2 たばこのすいがら回収数最多 小松川信用金庫 様
職員さんとそのご家族で、河川敷の約400mの広範囲に渡って活動をされました。
タバコのすいがらを、1,125個回収されました。
3 粗大ゴミ回収総数最多 ふるさと清掃運動会実行委員会 様
参加者約800名で、これまでほとんど活動されていなかった足立区内の新規の場所での活動でした。
大量のゴミが回収され、粗大ゴミは数えたものだけで111個という結果で堂々1位となりました。

4 特別賞 チームきたざわ 様
特別賞として、チームきたざわ様を選ばせていただきました。
初参加ながら、年間4回も活動!
6月の活動では、2人で、なんと45袋ものゴミを回収。一人当たりの回収量は圧倒的です。
そして何よりも、少人数で精力的にかつ継続して活動されていらっしゃることに心打たれて、
「特別賞」を贈らせていただきました。

5 活動10年表彰
今年活動10年となった団体様に、「活動10年」の功労者賞を贈らせていただきました。
●JAMBO International Center 様
英語教室の生徒さんたちと様々なボランティアに取り組まれています。荒川クリーンエイドは毎年、年に2-3回ずつ活動されています。2005年に初めて荒川クリーンエイドに参加され、途中、2回ほどお休みの年もありましたが、2016年で10年目を迎えられました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
荒川クリーンエイド2016も、表彰団体をはじめとする多くの団体、個人の皆さまのお力で
大きな成果を上げることができました。
改めまして皆さまに厚く御礼申し上げます。
都市を流れる荒川、一見きれいに見えるその河川敷も、水辺に近づいてみると・・・
ペットボトル、飲料缶、ビニル袋などなど、たくさんのゴミが堆積・・・
春の自然を感じながら、みんなで力を合わせて活動しましょう!
環境ボランティアを始めてみたい方、親子で自然を楽しみたい方、
また、荒川クリーンエイドの主催・共催を検討されている方も、ぜひご参加下さい。
プログラム終了後に、クリーンエイドの実施方法について簡単な説明をさせていただくこともできます。

■日 時: 4月23日(日) 10:00~14:30(受付9:45~)【少雨決行・荒天中止】
※中止の場合は、当日朝7:30に、HPトップページ【最新情報】でご案内します。
■会 場: 下平井水辺の楽校 (JR総武線「平井駅」より徒歩約15分) 【地図】
■参加費: 100円 ※午前中のゴミ拾いのみ参加の方は無料
■服 装: 動きやすく汚れてもよい服装(長袖・長ズボン)・靴、帽子、防寒着
■持ち物: 軍手、飲み物 (水筒などマイボトルに入れて)、
【午後のプログラムに参加される方】 お弁当、(必要な人は)生き物観察用具
※荒川で一番多いゴミ、”ペットボトル”を減らすため、『マイボトル de ゴミ拾い。』キャンペーンを行っています。マイボトル持参にご協力ください!
■主 催: 下平井水辺の楽校、(NPO)荒川クリーンエイド・フォーラム
■プログラム(予定):
10:00~10:20 オープニング、手順説明、安全注意
10:20~11:20 クリーンエイド活動(調べるゴミ拾い)
11:20~12:00 ゴミ調査カードの集計、ふりかえり、集合写真 など
12:00~13:00 昼食・昼休み
13:00~14:20 ヨシ笛、投網の見学、カニ探し、生物の解説など
※自然の状態により、プログラムが変更になることがあります。
~~~ 皆さまのご参加をお待ちしています!! ~~~
●要事前申込み●
資機材の準備のため、代表者の氏名と連絡先、参加人数(大人・小中学生別)を以下までご連絡ください。
●申込・問い合わせ先●
特定非営利活動法人 荒川クリーンエイド・フォーラム
TEL 03-3654-7240 FAX 03-3654-7256
E-mail renraku*cleanaid.jp (*を半角@に変更ください)